ビザ
更新の手続きが終わりましたー!!!
15日間くらいの不法滞在を経て(コンボカシオンあったから正式な不法滞在ではないけれどw)無事にレセピセがもらえました...
いろいろ教えてくださった諸先輩方
ほんとうにありがとうございました😢
いろいろなブログや某知恵袋にもたくさん助けてもらったし、自分のためにも
最新のもの(2017年10月現在)パリにおける学生ビザ更新の申請方法を簡単にまとめてみたいと思います
①RDV(予約)をとる
ビザが切れる3ヶ月前くらいからパリではインターネットから簡単に予約が取れます
ただ9月10月はかなり混むようで...だからビザが切れたあとの予約しかとれなかったんです...しかもなかなか予約のページに繋がらないし
しかし予約が取れればこっちのもの!
あとは書類を集めるだけです
②書類を集める
・パスポート
・写真3枚
・戸籍抄本(大使館で翻訳してもらう)
・住居証明(私は家にネットを引いているのでオランジュの請求書)
・今年度の学校のアンスクリプションの紙
・成績証明書(全部)
・残高証明書(銀行に頼む)
・セキュリテソシアルの紙(去年のも)
それぞれコピーをとります(白黒で可)
③それらをRDVの日にプリフェクチュールに持っていく
私のコンボカシオンの紙にはクリニャンクールに行ってね!と書いてあったのですが、そこは閉まっていて
いろんな人が言っていた通り、シテユニベルシテでの手続きでした!
シテユニベルシテにつくと、プリフェクチュールのマークのところにものすごい行列...
しかし、それを無視してむりやり先に進み、お兄さんたちが立ちふさがっているところ、その人にRDVあるのー!と言ったら通してくれて、簡単な荷物チェックのあと
なんだかちょっと得した気持ちになりながら次のステップへ
次は持ってきた書類をぱぱっとチェックして次の部屋で使う呼び出し番号を受け取るところです
そこで番号と一緒に3つほど書類をもらって、次の部屋で書きながら番号が呼ばれるのを待ちます
若くて優しそうなお姉さんにあたりますようにと願いながら待って、番号が呼ばれたら全ての書類を渡します
先程の書類もきちんと優しく教えてもらいながら訂正して、無事に受け付けてもらうことができました
最初、その事務の人が書くところまで書いてしまって、書き直しを命ぜられたり、そのせいで呼び出し番号の紙を違う人に渡したっきりにしちゃったり...
ばたばたしましたが、無事に受け付けてもらえて、レセピセをゲットすることができました!!!
あとはカードを待つのみです...
またカードができたらこんなような投稿をしたいと思います
忘れないうちにの走り書きでした🐱
0コメント