ラヴェル クープランの墓 私得まとめ編 おまけあり

オケによってだけじゃなくて、指揮者によってもこんな変わるとは驚き!!


ベルリン・フィルのなんでもこなしちゃう感がすごいです🐥



ちなみに、スター・ウォーズやら、インディ・ジョーンズの曲もやってるんですよー!

なんならウィーン・フィルもやってます
最後に、ラヴェルの母国のオーケストラの、ひとつ、フランス国立管弦楽団の演奏です。
ちなみに、フーガとトッカータは、ラヴェルはオケーストレーションしておらず、コチシュ・ゾルターンとマイケル・ラウンドが、管弦楽に編曲しているものがあります。



ゾルターン版のトッカータをきいてみて、管楽器の繋がり方は、ラヴェルをリスペクトしてるけど、中間部、ハープの中から出るなら、オーボエからじゃなくてフルートだけでもよかったんじゃないかなって思ったり



あと、低音の同音連打で、スネアを使ってるのは、なんだかストラヴィンスキーっぽい響きだななんて、思ったり



コルレーニョとか、ウィンドマシーンとか、チューブラーベルとか、打楽器系の音など、後半いろんな音が混ざるのが、おもしろい!なんて思ってます




スコアをみながら、聴き比べたい曲集です😍





やっぱり、パソコンに書けるペン買おうかしら…

以上、簡単に思ったことまとめてみたでした🐥

日記 -Nanami-

ピアノ弾き・奥田ななみの日々の記録&学びまとめ。 徒然なるままに更新いたします。 藝高/藝大/エコールノルマル/パリ音 ピアノ/クラシック/ディズニー/映画/海外

0コメント

  • 1000 / 1000