部活 -中学時代-

中学生のときのお話を少ししたいと思います


私はソフトボール部に所属しておりました




当時、あさのあつこ氏の「バッテリー」という小説を読んでいて、どうしても野球がやりたくなって、なんだかユニフォームもかわいかったし、ソフトボール部に入りました



もう10年以上前のことなんですね


時が経つのははやいですね...😸




とまぁここから、ピアノより部活が楽しかった3年間が始まったわけですが



ソフトボールの練習というのは


準備運動やらストレッチやらから始まって


走ったりキャッチボールをしたりして


それからバッティングやらノックやらをします





ふと今日ピアノを弾いていて


結局なんの練習も同じなんだなと思ったのです




守備なら守備、攻撃なら攻撃


目的や目標のための練習メニューを組む




練習試合でいろいろ試す


成功したり失敗したりする





チームでの連携プレーも、個人のバッティングも


それは全て、チームが大会で勝つためなのです




今は完全に個人戦ですが、チームもよいものだったなーと、あの感じを人生で経験できたのは宝であったなーと、つくづく思います


One for all, All for one 


なんて、ルーキーズの真似をして帽子のツバに書いていた、そんな時代のお話でした




以上、今日のひとことでした笑


日記 -Nanami-

ピアノ弾き・奥田ななみの日々の記録&学びまとめ。 徒然なるままに更新いたします。 藝高/藝大/エコールノルマル/パリ音 ピアノ/クラシック/ディズニー/映画/海外

0コメント

  • 1000 / 1000